University of the Ryukyus Repository >
Faculty of Education >
Practice Center for Education of Child Developmental Support Faculty of Education >
Bulletin of Practice Center for Education of Child Developmental Support >
No.4 (2012) >
|
Title | : | 広汎性発達障害児との<能動―受動>のやりとりにおける変容過程―トータル支援教室の集団支援から― |
Title alternative | : | The Change Process in the Exchange of <activity and Passivity> with a Pervasive Developmental Disorder Child.-From Group Support of a Total Support Group- |
Authors | : | 武田, 喜乃恵 |
Authors alternative | : | Takeda, Kinoe |
Issue Date | : | 31-Mar-2013 |
Abstract | : | 広汎性発達障害の根本的問題が、他者身体のもつもうひとつの主体をうけとめて、<能動―受動>のやりとり関係を結ぶことの困難性であることが言われている(浜田、1992)。<能動―受動>のやりとりが相互に展開されることで、人は人間的な意味の世界を知り、その意味世界の共有を通して“私”というものの形成の歩みをたどることができる。発達障害児等へのトータル支援教室の集団支援から1事例をとりあげ、他者との<能動-受動>のやりとりの変容過程を明らかにしトータル支援教室の果たした役割について検討した。情動をふくめた共有体験を保障したことが、他者を理解し、自分の行動のあり方を調整する力を育て、<能動―受動>のやりとりを円滑にしていくことが示唆された。 |
Type Local | : | 紀要論文 |
ISSN | : | 1884-9407 |
Publisher | : | 琉球大学教育学部附属発達支援教育実践センター |
URI | : | http://hdl.handle.net/20.500.12000/26034 |
Citation | : | 琉球大学教育学部発達支援教育実践センター紀要 no.4 p.63 -77 |
Appears in Collections | : | No.4 (2012)
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
No4p063.pdf | | 2032Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
|
|