University of the Ryukyus Repository >
Faculty of Law and Letters >
Bulletin >
Journal of Geography, History, and Anthropology >
No.3 (2012/3) >
|
Title | : | 殷元良《粟鶉図》覚書 |
Title alternative | : | A note on "Awa-Uzura-zu" (Foxtail millet and a pair of Quails) painted by In-Genryo |
Authors | : | 渡久地, 健 |
Authors alternative | : | Toguchi, Ken |
Issue Date | : | 30-Mar-2012 |
Abstract | : | 中国絵画には、吉祥シンボルとしてウズラを描いてきた古い伝統がある。中国の鶉(うずら)図は日本に伝来し、江戸の花鳥画にもウズラは多く描かれた。琉球絵画においては、殷元良(いんげんりょう)=座間味庸昌(ざまみようしょう)(1718-67)の鶉図がある。元良の鶉図にかんしては、これまで、(a)中国絵画の影響下で制作された、(b)琉球に伝わった江戸の鶉図に触発されて生まれた、というまったく異なる二つの見解が提出されている。小稿は、中国絵画と江戸絵画における代表的な鶉図の細部―わき役として絵に描かれた植物―に注目して、元良の鶉図への影響関係を比較検討した。その結果、元良の鶉図は、中国の鶉図よりも江戸のそれとの共通性を示す、という結論にいたった。 |
Type Local | : | 紀要論文 |
ISSN | : | 2185-8535 |
Publisher | : | 琉球大学法文学部 |
URI | : | http://hdl.handle.net/20.500.12000/32846 |
Citation | : | 地理歴史人類学論集 = Journal of Geography, History, and Anthropology no.3 p.53 -60 |
Appears in Collections | : | No.3 (2012/3)
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
No3p053.pdf | | 2800Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
|
|