New Arrival
|
1 |
「主体的,対話的で深い学び」とは:英語教育におけるAL型授業の認識調査から見える現状について / 呉屋, 英樹 -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,31-Oct-2019 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.28 p.1-22 紀要論文
|
2 |
世界の捉え方にみる学習者の特性とクラス・ダイナミクス : BEVIの結果に基づく分析 / 東矢, 光代,當間, 千夏 -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,31-Oct-2019 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.28 p.23-45 紀要論文
|
3 |
マルセラに宿る狂信と不寛容 : 「グリソストモの葬式のエピソード」『ドン・キホーテ正編』(第11章~第14章)についての新たな解釈の試み / 鈴木, 正士 -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,31-Oct-2019 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.28 p.47-78 紀要論文
|
4 |
Language in Action: Japan English Model United Nations / Keith, Barry,Murray, Adam -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,31-Oct-2019 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.28 p.79-88 紀要論文
|
5 |
The Universe of the Office: Fight Club and Bartlebys / Kobayashi, Masaomi -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,30-Nov-2018 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.27 p.49-63 紀要論文
|
6 |
西部劇映画の外国人監督たち(レオーネ研究ノート)西森 和広 / 西森, 和広 -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,30-Nov-2018 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.27 p.65-83 紀要論文
|
7 |
Content-Based Instruction in an EFL Writing Class: Is English Medium Instruction (EMI) Effective for Productive Development of L2 Lexes among Japanese EFL Learners? / Goya, Hideki -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,30-Nov-2018 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.27 p.27-47 紀要論文
|
8 |
Le système démonstratif dans le Patois du ValromeyFranck Delbarre / Delbarre, Franck -- 琉球大学国際地域創造学部国際言語文化プログラム,30-Nov-2018 ,言語文化研究紀要 : Scripsimus no.27 p.1-25 紀要論文
|