|
registered item: 367
|
|
COE Report
|
|
SearchDetail
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next page
|
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next page
|
|
New Arrival
|
1 |
活動報告・その他 / - -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.70-98 研究報告書
|
2 |
[COE研究員研究概要]琉球列島における魚類生息場としての海草藻場の役割 / 中村, 洋平 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.68-68 研究報告書
|
3 |
[COE研究員研究概要]イリオモテヤマネコの頭骨にみる小島嶼適応 / 中西, 希 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.67-67 研究報告書
|
4 |
[COE研究員研究概要]琉球列島にみられる海洋生物群集パターンの解析 / 新垣, 誠司 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.66-66 研究報告書
|
5 |
[COE研究員研究概要]沖縄島の海岸地形の多様性について / 青木, 久 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.65-65 研究報告書
|
6 |
[COE特任教員研究概要]マングローブ林棲昆虫のもつ概潮汐時計の機構と適応的意義 / 佐藤, 綾 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.63-64 研究報告書
|
7 |
[事業推進担当者研究概要]琉球列島のサンゴ礁と深海での調査 / 山本, 啓之 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.59-60 研究報告書
|
8 |
[事業推進担当者研究概要]物質フローと循環型島嶼経済システム / 大城, 肇,藤田, 陽子 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.61-62 研究報告書
|
9 |
[事業推進担当者研究概要]琉球列島固有哺乳類と亜熱帯島嶼環境 / 伊澤, 雅子 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.57-58 研究報告書
|
10 |
[事業推進担当者研究概要]炭酸システムの動態解析 -地球環境活動とサンゴ礁生態系の応答 / 大森, 保,藤村, 弘行,新垣, 雄光,米蔵, 誠哲 -- 琉球大学21世紀COEプログラム,Mar-2009 ,琉球大学21世紀COEプログラム「サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析-アジア太平洋域における研究教育拠点形成-」最終報告書(平成16年度~平成20年度) p.55-56 研究報告書
|
|
|
|