|
Items for Author "Takeda, Kinoe"
|
Return to Browse by Author
|
|
Sort by Title |
Sorting by Date
|
Title | Authors |
Date of Issue |
発達障害のある小学生の子どもたちへの学生支援者による集団支援 ―他者との関わりを中心に― | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; 木下, 秀美; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko; Kinoshita, Hidemi | 31-Mar-2008 |
思春期の発達障害児に対する関係形成による発達支援 -事例の変容過程に焦点を当てて- | 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2009 |
発達支援が必要な子どもたちへの他者との関係性に焦点を当てた集団支援企画‘ツユコレ’ | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; 瀬底, 正栄; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko; Sesoko, Masae | 31-Mar-2009 |
発達支援が必要な子どもたちへの他者との関係性に焦点を当てた集団支援企画‘ツユコレ’ | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; 瀬底, 正栄; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko; Sesoko, Masae | Oct-2009 |
発達支援教育に於ける実践力養成システムの構築と離島・へき地への展開 ~八重山への出前トータル支援教室について~ | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; 瀬底, 正栄; 宮脇, 絵里子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko; Sesoko, Masae; Miyawaki, Eriko | Mar-2010 |
遊びを媒介とした他者との関係性と共有に基づく発達障がい児への集団支援 ~支援企画 ‘みんなのまちをつくって遊ぼう’~ | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; 瀬底, 正栄; 大城, 麻紀子; 宮脇, 絵里子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko; Sesoko, Masae; Ooshiro, Makiko; Miyawaki, Eriko | Mar-2011 |
発達障がい児への他者との関係性による相互作用が及ぼす集団の場のもつ力の生成過程 ~集団支援企画‘ペタペタコロコロ うみのせかい’の質的分析~ | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 宮脇, 絵里子; 瀬底, 正栄; 崎濱, 朋子; 大城, 麻紀子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Miyawaki, Eriko; Sesoko, Masae; Sakihama, Tomoko; Oshiro, Makiko | 31-Mar-2012 |
発達障がい児への他者との関係性を基盤とした集団支援-TSGにおける自閉症スペクトラム児に対する直感的心理化への支援- | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 瀬底, 正栄; 崎濱, 朋子; 金城, 明美; 大城, 麻紀子; 瀬底, 絵里子; 久志, 峰之; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sesoko, Masae; Sakihama, Tomoko; Kinjyo, Akemi; Oshiro, Makiko; Sesoko, Eriko; Kushi, Takayuki | 31-Mar-2013 |
広汎性発達障害児との<能動―受動>のやりとりにおける変容過程―トータル支援教室の集団支援から― | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2013 |
広汎性発達障害児との<能動―受動>のやりとりにおける変容過程 : トータル支援教室の集団支援から | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | Oct-2013 |
「沖縄県の子どもの学びと育ちを支えるプロジェクト」事業報告特別支援学級と通級指導教室の連携による取り組み~自立活動における「みんなであそぶ活動」を通した「向かう力」のめばえ~ | 崎濱, 朋子; 末吉, 麻紀; 翁長, 文子; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sakihama, Tomoko; Sueyoshi, Maki; Onaga, Ayako; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2014 |
自閉症スペクトラム障害児・者の他者への く向かう力>とく受け止める力>の相互作用-TSGを通した<能動―受動>の相互作用に関する支援教育論的検討― | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 瀬底, 正栄; 崎濱, 朋子; 金城, 明美; 大城, 麻紀子; 久志, 峰之; 本間, 七瀬; 運道, 恵理子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sesoko, Masae; Sakihama, Tomoko; Kinjyou, Akemi; Ooshiro, Makiko; Kushi, Takayuki; Honma, Nanase; Undou, Eriko | 31-Mar-2014 |
発達障害児の他者との関わりにおける集団支援の在り方 : トータル支援教室におけるエピソードから | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | Mar-2015 |
向かう力と受けとめる力が生まれる集団の場と取り組み : 特別支援学級での実践を通して | 瀬底, 正栄; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sesoko, Msae; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2015 |
高機能自閉症児に対する情動の共有経験を積む支援 : 通級指導とトータル支援を通して | 本間, 七瀬; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Honma, Nanase; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2015 |
トータル支援教室に参加した発達の気になる男児の7年間の変容過程 | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2015 |
発達障害児の集団支援における「向かう力」の生成 : 「トータル支援」の実践を振り返って | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2015 |
楽しみのなかから生まれてくる<向かう力>と<受けとめる力>通級指導教室と特別支援学級の合同実践 | 崎濱, 朋子; 末吉, 麻紀; 内間, 貴秋; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sakihama, Tomoko; 崎浜, 朋子; Sueyoshi, Maki; Uchima, Takaaki; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2015 |
発達障害児の集団支援における企画の変遷過程と「場」の意味 : 『トータル支援教室』の実践を振り返って | 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2015 |
海をテーマにしたトータル支援教室の取り組みを通して : 受け止める姿・向かう姿から | 久志, 峰之; 大城, 麻紀子; 金城, 明美; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Kusi, Takayuki; Osiro, Makiko; Kinjyo, Akemi; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2015 |
トータル支援教室に参加した発達の気になる男児の7年間の変容過程 | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | Oct-2015 |
共に楽しむ授業実践を通した教師と広汎性発達障害児の変容過程 : 特別支援学級での自立活動による取り組みから | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | Mar-2016 |
子どもと教職員の<向かう力>と<受けとめる力>が生まれる教育実践 : 学校のチャンスを活かしたともに楽しむ取り組みを通して | 崎濱, 朋子; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sakihama, Tomoko; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2016 |
多動性のある児童の<向かう力>を受けとめる支援の実践 | 瀨底, 正栄; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sesoko, Masae; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2016 |
トータル支援教室の取り組みを学校で実践するために : アクティブラーニングとしての「自立活動」の試み | 大城, 麻紀子; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Oshiro, Makiko; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2016 |
自閉症スペクトラム障害児への関係発達的支援による集団支援と教育実践 : 「トータル支援」を通した「過ごす力」と「向かう力」を育む支援論 | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2016 |
学齢期の自閉症スペクトラム障害児への関係発達的支援と「自立活動」による教育実践 : 「ともに楽しむ」体験と「向かう力-受けとめる力」を育む「トータル支援」 | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2016 |
高機能自閉症をもつ小学生男児の6年間の変容過程 : トータル支援と学校における重要な他者との関係性の変容 | 本間, 七瀬; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Honma, Nanase; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2016 |
集団参加に苦手さのある自閉症スペクトラム障害児への支援 : 小学校の特別支援学級における自立活動の授業実践から | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2016 |
自閉症スペクトラム障害児への関係発達的支援による集団支援と教育実践 : 「トータル支援」を通した「過ごす力」と「向かう力」を育む支援論 | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | Mar-2017 |
「遊び」を通した幼稚園教育実践の幼・小一貫教育に向けた可能性 : 幼稚園教育の5領域の編成と「トータル支援」を通した幼児教育への方法論的検討 | 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2017 |
チームとしての学校と協働によるともに楽しむ授業づくり : 専門機関等との連携・協働を通して | 崎濱, 朋子; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sakihama, Tomoko; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2017 |
幼稚園教育におけるトータル支援の要素を取り入れた教育実践の一考察 : 紙ひこうき遊びを5領域に照らし合わせて | 武田, 喜乃恵; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2017 |
多様な子どもたちと「ともに楽しむ」授業と教育実践の新しい展開 : 活動企画「まちをつくって遊ぼう」を通した協働の授業づくり | 瀬底, 正栄; 武田, 喜乃恵; 浦崎, 武; Sesoko, Masae; Takeda, Kinoe; Urasaki, Takeshi | 31-Mar-2017 |
自閉症スペクトラム障害児の自己同一性の形成の解明と学齢期の関係発達的支援の開発 : 幼児期からの関係発達的支援およひ、教育実践への展開に向けて | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | 31-Mar-2017 |
自閉症スペクトラム障害児の自己同一性の形成の解明と学齢期の関係発達的支援の開発 : 幼児期からの関係発達的支援および教育実践への展開に向けて | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe | 30-Sep-2017 |
地域の特色に基づいた障害児の地域支援と実践力養成体制整備 : 特別支援教育とトータル支援における実践 | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko | Feb-2018 |
地域の特色に基づいた支援を必要とする子どもの早期支援体制整備 : トータル支援における実践 | 浦崎, 武; 武田, 喜乃恵; 崎濱, 朋子; Urasaki, Takeshi; Takeda, Kinoe; Sakihama, Tomoko | 31-Mar-2020 |
|
Showing 38 items.
|
|
|